パンくずりすとを表示したい
パンくずリストを表示するには「Prime Strategy Bread Crumb」というプラグインを使用します。
以下からダウンロードするか直接インストールしてください。
http://wordpress.org/extend/plugins/prime-strategy-bread-crumb/
インストールが完了したら、パンくずリストを表示したいところに以下のように
記述してください。
<?php bread_crumb('navi_element=nav&elm_id=bread-crumb'); ?> |
パンくずリストっぽくデザインを変えるためのスタイルシートの例を
以下に示します。
#bread-crumb { font-size: 95%; padding: 1px 0 10px; margin-left: 50px; } #bread-crumb ul { margin: 0; } #bread-crumb ul:after { clear: both; content: " "; display: block; font-size: 0; height: 0; visibility: hidden; } #bread-crumb li { float: left; list-style-type: none; } #bread-crumb li.sub { padding-left: 10px; } #bread-crumb li.sub:before { letter-spacing: 10px; content: ">"; } |
関連記事
-
-
WordPress3.3 Google Adsense コードを簡単に挿入する(2)
先日「Adsense Deluxe」でのGoogle Adsenseのコードを簡単挿入方法を紹介しま
-
-
WordPress3.3 カテゴリの順番を変更する
デフォルトだとカテゴリの順番が固定されております。 しかし、Category Orderというプラ
-
-
サブドメインでマルチサイトを構築するには
WordPressでマルチサイトを構築する際、追加するブログのアクセス方法が 二つあります。それが
-
-
WordPress3.3 Google Adsense コードを簡単に挿入する
WordPressのブログで人が観てくれるようになったら、google adsenseを貼り付けてみ
-
-
WordPressに google analytics を適用する
以下から「Google Analytics for WordPress」というプラグインをダウンロー
-
-
固定ページの表示順番、親子関係を簡単に編集できるプラグイン – pageMash –
固定ページの順番や親子関係を大量に設定・変更したい場合もあります。 そんなときに、一つ一つ選択
-
-
WordPress3.3 表示用サイトマップ「PS Auto Sitemap」
以前、「Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress」
-
-
WordPress3.3 カテゴリ別ページのURLをスッキリさせる
公開しているWordPressのページの右側にあるカテゴリを選択するとカテゴリごとのページを見ること
-
-
WordPress カテゴリーIDをスラグから求めたい!
get_category_by_slug()テンプレートタグで求められます! $categ
-
-
アイキャッチ画像を自動設定
「Auto Post Thumbnail」というプラグインを使うと、記事内に使用されている最初の画像