スマートフォンからWordPressに投稿する
WPTouchでブログの表示をスマートフォンから見やすいように表示させるようにしましたが、管理画面もスマートフォンに合わせた表示にして投稿がしやすくしとけば、スマートフォンからの投稿もスムーズにいけるはず!
ということで、管理画面をスマートフォン用にしてくれるプラグイン「Juiz Smart Mobile Admin」をご紹介します。
これをインストールしておけば、スマートフォンから管理画面にアクセスするとスマートフォン用に見やすい画面で表示してくれます。
1.インストール
以下からダウンロードしてインストールしてください。
http://wordpress.org/extend/plugins/juiz-smart-mobile-admin/screenshots/
WordPressの管理画面から検索してインストールしてもOKです。
これだけでスマートフォンからちゃんと見れるようになります!
関連記事
-
-
アイキャッチ画像を自動設定
「Auto Post Thumbnail」というプラグインを使うと、記事内に使用されている最初の画像
-
-
WordPress3.3 Google Adsense コードを簡単に挿入する
WordPressのブログで人が観てくれるようになったら、google adsenseを貼り付けてみ
-
-
WordPress3.3 All in One SEO Pack
WordPressのSEO対策で重宝するのが「All in One SEO Pack」です。 まず
-
-
改行を入力のまま反映したい!
入力フォームに改行をたくさんいれても一行にしかならないらしい。 そういうときは以下のプラグイン
-
-
WordPress3.3 Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress
検索エンジンにより自分のサイトを見てもらうための有効手段として、Sitemapがあります。 このSi
-
-
WordPress3.3 h1タグの内容を変更する(SEO対策)
h1タグはSEO上非常に重要な要素となります。 しかし、WordPressではデフォルトでh1
-
-
WordPressでアップロードできるサイズが少なくなってきた!
マルチサイト設定でWordpressを使用していたところ、あるブログのアップロードサイズが上
-
-
WordPress3.3 カテゴリ別ページのURLをスッキリさせる
公開しているWordPressのページの右側にあるカテゴリを選択するとカテゴリごとのページを見ること
-
-
携帯用のページを用意する
携帯からでもページを見やすくするためのプラグインが「http://wordpress.org/ext
-
-
サブドメインでマルチサイトを構築するには
WordPressでマルチサイトを構築する際、追加するブログのアクセス方法が 二つあります。それが